友人が前日買ってきたグルメパン🍞をありがたく頂きつつ
伊勢丹新宿店からのあまりにも一方的でうざーい電話についに出ました。
なんでも以前、購入した下着の生地の成分(素材)表示に誤りがあったとか….
それって問題にならないのかな?アレルギーなど?いろんな人がいるだろうに、電話でって….自分勝手な会社だな~と思いました。オンラインショップがあるのにメールも手紙も送ってこないって、文章を残したくないとしか思えません。
さて、
そんなのに構っていてはケガ人は勤まりません。
退院後にピンチを迎えるだろうことを想定して、「家事代行」をリサーチ、いくつかの会社にお問い合わせを送っておきます。
この時の必死の検索がのちに数々のありがたいご縁と神業につながるとは思いもしませんでした。
みなさん、入院はおもいかけず体力が落ちて辛かったり、体調を崩したり、いろいろ大変になります。プロの手を借りられる分はなるべくプロに頼みましょう。
特にお母様方、日本の女性はがんばりすぎ、迷惑をかけることを怯えすぎです。ケガ人、病人は治癒に集中してもいいと思います。そうしないと、続かないですよ、結局。
はあ、これで子どもがいる方はさらに大変なんだろうな。尊敬!
なんやかんやで勝手が分からないので、ちょこちょこ入院グッズの買い出しを頼んだり、友のヘルプがありがたい時間が続きます。
昼は昨夜の残りで手短に。
そうです、栄養も大事ですが、入院前は非日常!
とにかく準備なくケガや病気になる方がほとんどと思います。
密かに?上から目線のメッセージに返信している時間はありません。苦笑
ただの条件反射の失礼?な返信や心配を装ったマウンティング、奇妙で自己満足?な励まし風なメッセージなどはケガや病気の方はムシしてOKです(笑)
そう、そういう「やじ馬」体質、当事者の立場を想像しない態度は治らないので。
こどもならともかく、30、、40過ぎてのそういうクセやよっぽどのことがあるか、本人の自覚と強烈な意志がないと無理です。
入院という目標が近づいてきて、いやでも日ごろの備えや交友関係を見直します。
それでいいと思います。
友人となぜか二人して断捨離をさらに決意★
それもまた事故事件のなせるわざ。受け入れました。
と、こんなタイミング悪いときに限って、ヤフオクが売れる~!申し訳ないが友に頼んで出してもらいました。
いや~、重なるもんですね。
部活の合宿のように荷物を用意してみたもの、どうも使い勝手が悪い。だいたいどうやってこれを両手松葉杖で???
とりあえず入院時に1つのボストンバッグを詰め替えて、コロコロスーツケースにしました。なにかあれば、鍵もかかるし、いざとなれば送れるし。
スポンサードリンク

長年旅行で愛用してきた軽量かつ丈夫で安心なケースタイプ。とにかく軽いのでおススメ。
さて、先日は悲しくも洗面台でかがんで汗だくだった髪の毛をあらってもらったワタシ。
慣れないことは分からないもんで、それでも御名残り惜しく?最後の入浴?と思って、前述の足の昆布巻をつくった後、ちょっろっと浴槽につかってみました
ああああ~~~~~~~
右足と腰が~背中が~極楽~~~~~~~~~~
でも、昆布巻きにした片足をふたにおいておくためには~
相当な柔軟性が必要~~~~~~~
滑稽でもあり、修業のようでもあり、
大変つろうございました。
そうこうしている間に、周囲の仕事関係者や友人から、悲喜こもごも、人間模様💦のお知らせが入ります。
やはり一人称、当事者性、やじ馬禁止、共感と同調が要と決意し、今後の仕事にも生かそうと思いました。
….とやっとケガ人らしく、入院患者になる準備もできてきたところで、
またもや⚡
マットで命拾い、松葉杖を持って歩いていて、ラグにひっかかり前に倒れる。
いわゆる雪国で言う「雪の妖精」のできあがり、です。
左手首の側、親指のつけねを負傷!ああ!
足がダメな人が恐れているのは「手がダメになること」でした。ちゃん、ちゃん。
……と気づくと……
うっ。
ああ!水ボトルがあああ~1階にある~~~~2階においておいて欲しかった~
そうです。松葉杖人は両手が塞がっているので、バッグなどは持てません。なんとかがんばれても、バランスを取ることが難しいので、家の中でポシェットを持ち歩く生活、4日目です。
今日のおススメは凝り固まった足裏のためにつかっていたローラー。持ち運びも簡単で軽いので、重宝していました……..けど、アキレス腱は断裂しました。予防に完璧はありません。それでも健足の疲労は半端ないので、ケアは怠らず。
スポンサードリンク

ギプスでも足指はちょっと出ているので、汚さが気になるお年頃。
足を洗面台に上げて(身体が柔らかくて助かりました)洗って、
さあご機嫌(笑)です。
そうです、ちょっとしたことでも、不快が取り除けると嬉しいですよね。医療関係の方も身近な方がケガや病気の方も、そこを想像してもらえると平和です。
。。。。
その後、ちっとも眠れず…………
とにかくブログを読み漁りました。入院の心構え、ですね。
手術への、イメージトレーニング?でしょうか。
それにしても、階段での健足側のみ+松葉杖のコサック連続がマジやばいデス。
右膝が死ぬのも時間の問題か………..。
次回「入院当日-驚くべきタイミング」へ続きます。
本日のお写真は元気なころのアキレス腱の雄姿!!😢